顔を小顔にしたいなー。
仕事でパソコンをにらめっこ、そしたら目の周りが凝ってきた。
そんな時に顔のマッサージをされたら気持ちいいですよね。
最近では若返りを目的にした造顔マッサージというのも流行っています。
顔はいくら隠そうと思っても、人からどうしても一番見られてしまうところ。だからこそスキンケアと一緒に顔のマッサージをすることで、リラックスしながらキレイを手に入れちゃいましょう。
今回は顔にある美容やダイエットに効果のあるといわれるリンパやツボを中心とした自分でできる顔マッサージの方法をご紹介していこうと思います。
まず顔マッサージっていつやるのが効果的なんでしょうか。
それは、あなたが一番リラックスしている状態かつ、肌が清潔な状態が保たれているタイミングがおすすめです。
ストレスや緊張が高まっているタイミングだと、マッサージもただ力任せになり悪影響があったり、肌が汚れた状態でしてしまうと汚れを肌に塗りこんでいるような状態になってしまうからです。
そう考えると、入浴後のスキンケアを行う際になどにマッサージクリームと一緒に行うことがおすすめです。
その際の注意ポイントは入浴後肌は、汚れ・皮脂なども取れて毛穴が開いている敏感な状態です。そのためグイグイと力を込めてマッサージをしてしまうと、肌を木津付けてしまう可能性があります。お肌は大変ストレスなどにも弱い繊細なものです。そのためマッサージをする際も、正しい方法とポイントを理解して、優しく行っていきましょう。
同じ顔のマッサージと言っても、目的によって行うことが異なります。
大きく分けると
となります。それではそれぞれのマッサージの方法をご紹介していきます。
・リンパを中心とした造顔マッサージ方法
ポイント:リンパは顔全体を通っています。そのため筋肉やツボのマッサージと異なり全体を優しくマッサージすることになります。
この3、4の動作はすべての基本になります。
目や口元のリンパマッサージの動作の後に3、4、と続けていきます。
目元のマッサージ方法
鼻・口のマッサージ方法
・筋肉やつぼを意識したマッサージ
こちらのマッサージ方法の場合は、ピンポイントで力をかけることになります。そのため肌をこすることでストレスがかかりやすい方などにもおすすめです。
目の疲れをとるツボ
ストレスの解消にきくつぼ
美肌に効くツボ
今回ご紹介した顔マッサージ方法は、まだまだ一部です。
顔には約30以上のツボもあり、奥が深いのです。外出先やちょっとしたタイミングではツボや筋肉を意識したマッサージ、就寝前はしっかりとリンパマッサージと使い分ければいいかもしれませんね。
顔マッサージで、極上のリラックスタイムを過ごしましょう。