頭皮がかゆくてたまらない。フケとかが気になってあまりボリボリかけないけど、かきむしりたいほどに頭がかゆい。頭皮の一部分だけかゆくてたまらない。など、沢山頭皮のかゆみに対する悩みはあります。
実は頭皮は固くしっかりしているように見えてとてもデリケートです。毛があることで頭皮は特別に強い皮膚にも見えますが、頭皮も皮膚の一部ですし、一説には顔の肌よりも薄いと言われているくらいです。
頭皮のかゆみの原因はおおまかに4個あるとされています。かゆみの原因を知って対策していきましょう。
などが考えられます。
実は1、2の原因の多くはシャンプーかもしれません。
シャンプーをするときに強くこすり過ぎてしまっていると、頭皮に傷がついてしまいやすくなり、そこから雑菌が入りかゆみの原因になります。かゆみでかいてしまったり、またシャンプーのときに傷がついてしまったりしてなかなか治ることが難しく、慢性的なかゆみの原因になります。
乾燥も同じようにシャンプーをする際肌を強く刺激しすぎてしまい、肌を守るための皮脂まで取れてしまうことがあります。すると頭皮は外からの刺激から守るものを失い、バリア機能が低下してかゆみの原因になってしまいます。
この二つの原因はシャンプーによる洗いすぎであったり、強くこすり過ぎと似ているものが多いのでまずシャンプーの仕方から変えていく必要があります。
まずシャンプーをする前にお湯で十分に頭皮を流すこと。
このシャンプー前にシャワーなどで十分に髪の毛を濡らしておくだけで髪の毛の汚れは7割近くも落ちていると言われています。その為十分に髪の毛を濡らします。できれば5~10分以上シャワーを当てるのが理想です。
手のひらでシャンプーを馴染ませて泡立たせてから頭に乗せることも重要です。
泡で汚れを落とすのでシャンプーが原液のままついてしまうと、地肌に付いたまま流れなくなり、その肌に残ったシャンプーが刺激となりかゆみが出る場合もあります。
頭を洗うときは優しく行います。指の腹を使って優しく洗います。爪は絶対に立ててはだめです。女性でネイルをして長い場合など市販で売られている頭皮ケアのグッズで頭皮を洗うものがありますのでそちらを使用することもおすすめです。コツは赤ちゃんを触るように優しく!です。最初はなんだか洗った気がしないと思うかもしれません。しかし長期的に見ればかゆみもなくなり傷も減り、汚れもしっかり落ちているので頭皮にはいいことだらけです。
傷がついている場合は傷の治りかけが最もかゆくなりやすいので、治る手前でまた傷をつけてしまい傷が悪化する可能性もありますので注意が必要です。
『3、シャンプーや整髪料などの刺激物が肌に合わない』
シャンプーの仕方を変えても、そもそもシャンプーが頭皮にあっていなくてかゆみがでている可能性もあります。
かゆみが出ている原因は汚れが落ちていないかもしれないと思って洗浄力が強いものを使っている場合もあります。洗浄力が強いものは本来あっていい皮脂までも取り除いてしまう可能性も高く、かゆみの原因になる可能性があります。
整髪料が頭皮についてしまった場合、その刺激でかゆみが出ることもあります。整髪料だけでなくリンスやコンディショナーを直接頭皮に付けないことも大切です。
シャンプーが原因かもしれない場合、まずは低刺激のシャンプーに変えることが重要です。
大きく三つに分けることが出来る、アルコール系シャンプー、アミノ酸系シャンプー、石鹸系シャンプー、のうち、アミノ酸系シャンプーに変えてみてください。その際ノンシリコンタイプのシャンプーを選ぶことを忘れないようにしてください。
薬用シャンプーのようにかゆみや炎症などの症状に効果が期待できるものも売られています。自分の症状に照らし合わせてシャンプーを変えてみてくださいね。
『4、皮膚炎や湿疹など何か頭皮のトラブルを抱えている』
また、シャンプーの仕方や、シャンプー自体を変えてもかゆみが収まらなかった場合、他の原因が考えられます。
今までと同じシャンプーを使っていたのに突然頭皮がかゆくなってしまった場合、頭皮が炎症を起こしていたり、脂漏性皮膚炎になっている可能性があります。脂漏性皮膚炎は脂漏性湿疹とも言われ、真菌による湿疹とされています。しかし原因はよくわかっていないものの、ビタミンB不足だったり、枕などが不衛生だったり、髪の毛を洗えていなかったり、不規則な生活だったりとされているみたいです。しかし免疫力の低下からこの脂漏性皮膚炎になる場合も多くあるので、病院で診てもらうことが一番です。
頭皮も顔などの皮膚と同じです。しかし、毛が沢山生えている部分になるので毛穴が多くなりその為皮脂が多く分泌するところでもあります。普通の皮膚よりもデリケートな部分とも言われています。
ただでさえストレスが多い世の中。ストレスが原因で頭皮のかゆみとなる場合もありますが、かゆみを改善してストレスをひとつ取り払いたいですね。健康な頭皮があれば髪の毛の状態も自然とよくなりやすいのです。シャンプーの仕方などを変えて、健康な頭皮を目指しましょう。
美容院・美容室・ヘアサロンを探す
ピエールカラースタジオ(Piel COLOR STUDIO)
福岡県福岡市中央区薬院2丁目14-26-2F
愛知県知多郡東浦町森岡取手22-1
愛知県刈谷市一ツ木町2-21-1
千葉県千葉市稲毛区作草部町592-21ヤオコー内 1F
沖縄県那覇市宇栄原1-28-10 赤嶺マンション2(101)
大阪府箕面市小野原東3-9-43
埼玉県草加市高砂2-9-1 草加マルイ7F
鳥取県鳥取市扇町134
東京都多摩市落合1‐33-3 ガーデンコート多摩センター101
兵庫県加古川市加古川町溝之口235-1
宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡4丁目12-1 BKテラス3階
新潟県上越市下門前2074
山口県下関市秋根本町1-5-9
埼玉県さいたま市緑区東浦和5-11ー3
東京都千代田区内神田2-7-2 フィルパーク神田3F