ヘアケア用品でよく目にする「コンディショナー」・「リンス」・「トリートメント」ってなにが違うのか、よく分からない方が多いと思います。え?呼び方が違うだけで同じじゃないの??と思っていた方。私も調べるまでそう思っていました。実は明確な違いがあったのでその違いと、髪の毛の痛み方での効果の違いをまとめていっちゃおうと思います!
むかーしを知る人であれば。シャンプーとセットにして売られているものがリンスでした。時代が進むにつれ、いつのまにかシャンプーとセットで売られているものがコンディショナーになっていて「あれ?」って思った方も多いのでは。
リンスってかいてあるものもあるし、いったい何が違うんだろ?今では普通に使われていますよね。でもコンディショナーって書いてある方が何となくお洒落だなーくらいにしか思っていませんでした。
そもそもリンスというのは、シャンプーで洗われ無防備になった髪の毛を保護する役目があります。髪の毛表面に油分の膜をはり髪の毛を守ります。髪の毛の中の水分も蒸発しにくくなることで髪の毛自体が痛むことも抑えてくれます。摩擦を起こりにくくするため、手触りもよくなりサラサラになる効果がありますが、表面だけの保護なので、髪の毛の内部にまで浸透することはありません。
リンスとコンディショナーには、ほとんど差はないもののコンディショナーは表面を油分で膜を張って守ってくれながら、髪の毛自体を整えてくれる効果があります。保湿力も高くなります。
トリートメントってよく洗い流さないトリートメントなどと聞くので、今までは髪の毛を保護する役目が主なのかと思っていました。ドライヤーをかけるときやアイロンを使う前にコンディショナーをつけるイメージがあったからです。
しかしトリートメントにはしっかりした役目があります。カラーやパーマなどでいたんでしまった髪の毛の内部にまで浸透し、ダメージしている部分に効果的に働いてくれることです。
ダメージとはキューティクルが剥がれてしまったりして中の水分がなくなり栄養がなくなってしまった状態のこと。髪の毛の主成分であるたんぱく質が中まで浸透することによって、栄養を運んでくれ、髪の毛を健康な状態にしてくれます。
その為、髪の毛が痛んでぱさぱさしているなと感じたら、トリートメントをすることをおすすめします。
リンスやコンディショナーでは、髪の毛の表面にしか働きません。シャンプーをした後にトリートメントをし、リンスやコンディショナーをする方がいいでしょう。トリートメントをした後は少し時間をおいてあげると浸透しやすくなりますので、蒸しタオルなどをまいて時間をおいてあげてください。リンスやコンディショナーの後にトリートメントをやっても浸透しにくくなってしまいます。
また、コンディショナー、リンス、トリートメントは共通して頭皮に付けないようにすることが重要です。髪の毛の真ん中あたりから先の方につけていきます。頭皮は自分で皮脂を出していますので、余計な油分が頭皮に残ると毛穴が詰まってしまったり、ニキビが出来たりして頭皮のトラブルのもとになりますし、薄毛の原因にもなってしまいます。
トリートメントはシャンプーをする感覚と一緒に毎日やった方が習慣になっていいかもしれません。しかし毎日やれないという方は一週間に一度ときちんと決めて髪の保護をしてあげましょう。
美容院・美容室・ヘアサロンを探す
富山県高岡市野村372‐3
香川県高松市常磐町1-7-16
ソーホーニューヨーク 広島紙屋町店(SOHO newyork)
広島県広島市中区紙屋町1-5-6-2F
ヘアーサロン ピアニカ(hair salon PIANiCA)
静岡県浜松市中区鴨江3-73-20 1F
大阪府池田市大和町5-6 和田マンション1F
千葉県市川市行徳駅前3-8-15ドエル351F
兵庫県西宮市甲子園口北町1-11 ソリューション甲子園101
沖縄県那覇市おもろまち4-17-22おもろスクエアビル1F
千葉県千葉市中央区中央3-4-13 CI16ビル3F
北海道札幌市西区発寒14条3丁目898番25
富山県高岡市泉が丘3300-178
シエル CIEL ヘアー アンド メイク Hair & Make
長野県岡谷市長地権現町2-1-1
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-3-13マルミルビル1F
新潟県新潟市西区青山1-2-5
山口県周南市岡田町1‐5